カタログ請求・見学予約

お問い合わせ
トップ >葬儀の手帖 >服装のマナー

葬儀の手帖

知っておきたい基本マナーと手続き

服装のマナー

服装のマナーは、宗派それぞれで大きく異ることはなく、共通しているものが多いです。また、男女・子どもごとに葬儀や回忌法要などにふさわしい服装や共通して気を付けなければならない点を把握しましょう。

服装に関する注意事項
×
ネクタイをゆるめたり、上着を脱いだりすることは控えましょう。
×
遺族はコートを着用してはいけません。
×
「肌の露出が多いもの」は避けましょう。(透けた素材やノースリーブなど)
×
足袋の色は白で、派手な色を使わないようにしましょう。
×
生足は厳禁。肌色か黒のストッキングを履きましょう。
×
ネックレス、カフスなどのアクセサリー類、バッグ類に金具のついたものは基本的に身につけてはいけません。
×
毛皮や皮革製の衣類は殺生を連想させるため着用してはいけません。
×
靴も装飾や金具の目立つデザインは避けましょう。
  • ※結婚指輪やパール、オニキス、黒の髪飾りなどは可。

葬儀とは、静粛な空間で、故人をお見送りする大事な場です。喪服という慣れない服装を着るのはなかなか大変ですが、亡くなった方を偲び、遺族をお慰めするためにも、マナーを意識してきちんと参列・会葬することが大切です。

男性の服装
■ 洋装(ブラックスーツ)

通夜では略式喪服であるブラックスーツを着用します。通夜から葬儀・告別式を通してブラックスーツでも問題ありません。

喪服は特殊な染め方によって深い黒色となり、通常着る洋服の黒色とは異なります。

白無地のワイシャツ、ネクタイや靴下、靴も黒色にしましょう。


■ 洋装(モーニングコート)

正式喪服のモーニングジャケットに黒いベスト、ズボンは黒とグレーストライプの縞ズボンを着用します。

白無地のワイシャツ、ネクタイや靴下、靴も黒色にしましょう。

  • ※モーニングジャケットは昼間の礼装なので、夕刻に行われる通夜ではブラックスーツを着用します。

■ 和装

紋付の長着に袴を履き、紋付の羽織を着ける「紋付羽織袴」が正式礼装です。

袴は、「仙台平」や「博多平」を着け、畳表付きの草履を履きます。色は黒または白を使用します。

襦袢は羽二重の白か鼠色で、足袋は白か黒にしましょう。

  • ※通夜ではブラックスーツを着用します。
女性の服装
■ 洋装

黒色のフォーマルドレスで、スーツ、ワンピース、アンサンブルのいずれでも構いません。

袖は夏でも長袖かなるべく長めのものにし、襟元が詰まったもの、丈は膝が隠れるくらい長いものにします。基本的には黒で統一。

ボタンやレースが地味なものを選び、バッグや靴も光沢のある生地は避け、地味なものにします。光るボタンやバッグは避けます。


■ 和装

黒無地染め抜き五つ紋付きの着物が正式礼装です。半襟・長襦袢は白を選び、帯は黒の袋帯か名古屋帯、帯締めは黒の平打ちが基本です。

着物生地は、羽二重か一越ちりめん、夏は絽になります。

羽織は着用せずに、草履や帯揚げなどの小物は黒で統一し、足袋と襦袢は白にします。

髪飾りや帯留めはつけないのがマナーです。

子どもの服装

男女問わず、学生服を着用します。

学生服がない場合は、黒や紺、グレーなどの地味な色の服でも可。

ただし、ジーンズやTシャツなどカジュアルなものは避けましょう。

靴は黒。無ければ白、紺、黒のスニーカーなども可。派手な色は避けましょう。