葬儀の手帖
神道式
祭日・式年祭
神道では、霊祭(みたままつり)を行う日を“祭日”といい、故人の亡くなられた日から十日ごとに祭儀を行います。
式年祭とは神道の年忌法要にあたり、一年祭・三年祭・五年祭・十年祭など、宗旨や地域で定められた時期にとり行われる儀式のことをいい、神主が祝詞(のりと)をあげます。
また式年祭の日数の数え方は満で数えます。五十年祭を境にご先祖様としてお祀りします。
祭日・式年祭 | 亡くなられてから | |
---|---|---|
翌日祭 | 翌日 | |
十日祭 | 命日から10日目 | |
二十日祭 | 命日から20日目 | |
三十日祭 | 命日から30日目 | |
四十日祭 | 命日から40日目 | |
五十日祭 | 命日から50日目 | 忌明け 仮霊舎から祖霊舎へ |
百日祭 | 命日から100日目 | |
一年祭 | 命日から1年目 | |
三年祭 | 命日から3年目 | |
五年祭 | 命日から5年目 | |
十年祭 | 命日から10年目 | |
二十年祭 | 命日から20年目 | |
三十年祭 | 命日から30年目 | |
五十年祭 | 命日から50年目 | 祭上げ(個人はここまで行う) |
百年祭 | 命日から100年目 |
MEMO
【祝詞(のりと)とは】
神道において、祭祀を行う際に唱えられる文言のことをいいます。葬儀の際にも用いられ、故人の実績や人柄が盛り込まれた内容となっており、葬儀の中で奏上される場合は仏式葬儀のお経やキリスト教式の聖書などに類するものです。
神道において、祭祀を行う際に唱えられる文言のことをいいます。葬儀の際にも用いられ、故人の実績や人柄が盛り込まれた内容となっており、葬儀の中で奏上される場合は仏式葬儀のお経やキリスト教式の聖書などに類するものです。