カタログ請求・見学予約

お問い合わせ
トップ >葬儀の手帖 >通夜祭・遷霊祭/葬場祭/諡 名

葬儀の手帖

神道式

通夜祭・遷霊祭(せんれいさい)

神道では、通夜祭と遷霊祭を同時に行います。神社では行わず、自宅か斎場で行います。

通夜祭は、故人の魂を守護霊にする儀式で、魂を遺体から霊璽(れいじ)に移す儀式を遷霊祭とよびます。霊璽とは仏教で位牌にあたるものです。

まず通夜祭は、入口で手水(ちょうず)の儀を行い、神職者・遺族を黙礼して迎えた後、斎主が祭詞奏上(さいしそうじょう)を行います。そのままの流れで遷霊祭が行われます。

遷霊祭は、遺体から霊璽に留める儀式で、御霊遷(みたまうつ)しともよばれます。斎場の明かりを落とし、暗がりの中で儀式が進み、明かりが点った後、斎主・喪主に続き玉串※を捧げます。最後に喪主が挨拶を行い、式は終わります。

仏教の法式の通夜振る舞いにあたるものを直会といい、参列者へのお礼として振る舞われます。

葬場祭

神道では、葬儀を葬場祭とよび、弔辞の奉納・祭詞奏上・玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行います。火葬の前は火葬祭を行い、終りに神職が祭詞奏上し、参列者は玉串を奉り拝礼します。

諡 名(おくりな)

神道では、人は全て神の子で平等であるとされており、諡名は授かるものではなく、亡くなった年齢により予め決められています。霊璽や墓石には故人の氏名の後に諡名を付します。例えば、「東京一郎」さんが60歳で亡くなると、「東京一郎大人命」と付されます。

年 齢 男 性 女 性
3歳まで 嬰児命(みどりご) 嬰児命(みどりご)
6歳まで 稚児命(ちご) 稚児命(ちご)
15歳まで 童男命(わらべ) 童女命(わらめ)
19歳まで 彦命(ひこ) 姫命(ひめ)
40歳まで 郎男命(いらつお) 郎女命(いらつめ)
70歳まで 大人命(うし) 刀自命(とじ)
70歳以上 翁命(おきな) 媼命(おうな)